2024年12月3日火曜日

 体験4回目


  体験4回目。

1回目から「おもしろい」といいながら、熱心に練習しているうちに、かなりいいライン、フォームでデリバリーできるようになっています。

 宮城カーリングは4回の体験のあと、協会に所属してカーリングを継続するかどうかを決めます。

 熱心に練習しているWさんと、これからもカーリングできたらいいなあ。

2024年11月17日日曜日

冷えてきてすべりまがる

 体験3回目の女性。

 熱心に練習して、最後のゲームでもハウスにドローを決めていました。

 センスがいい。

 氷も冷えて来て、ストーンもすべって曲がりました。

 いい季節になってきました。 


2024年11月5日火曜日

氷はまあまあストーンはよし

前回は長野からのニューストーン。
ストーン研磨もして曲がって止まります。
ただ、仙台のリンクだと冷えるまでの時間がかかる。もったいない。
でも、地道に氷の上を引きずって、ストーン冷やし。1時間もするとかなりすべるようになってきます。

気温も下がってきて、氷もしまってきたような感じ。前回体験した女性が今回もきて、楽しいと石を投げまくってます。



 

2024年9月3日火曜日

新シーズンスタート



 7.8月の休みをへて、新シーズンスタート。

 10人がアイス上に集まりました。

 4.5月の製氷設備の刷新が効いて、氷の状態は上々です。前までは、製氷車が通ったあとは、しばらく濡れたままでしたが、すぐにドライに。ただ、ストーンが冷えるのに時間がかかる。

 今日は、新作のレーザーラインだしチェッカーで、ラインをチェック。

 ただ投げているだけでは気づかないクセがわかります。

 マシンは、レーザーポインター1750円。あとは、端材と金具。全部で2000円。

 工作のポイントは、ペットボトルのフタをネジって角度調整。これで、わずかな高さも調整できます。

 レーザー映像をチェックしては、自分のフォームの修正にはげむみなさんでした。

 
 

2024年6月4日火曜日

新アイスはフラット

 

 アイスのはりなおしと冷蔵施設の交換が終わってはじめての練習。

 前は、うなったラインだったのが、かなりストレートラインになっています。感動的。

 リニューアル初デリバリーは、小学生姉妹。

 いいフォームで投げていました。

 しかし、6月だからか、湿気があるからか、開始1時間しても重い。もう少ししたら、軽くなるのかな。

 仙台練習は、6月もう1回やってから、7.8月は休みになります。

 9月まで、このフラットな状態が保たれているのか。

 平日なのに、15人以上も参加しています。

2024年6月2日日曜日

新アイス6月4日20時15分より


  アイスリンク仙台の久々のアイス張り直し、並びに、冷蔵設備のリニューアルがすみました。

 写真は、リニューアル前のアイスですが、正直なかなかきびしいアイスでした。

 長年の製氷のクセで、氷面のうねりがひどく、S字に曲がるラインもありました。

 また、冷蔵能力が落ちて、製氷のあと、水びたしの状態が続くことも。

 夏場は温度が下がらないので、思いっきりプッシュしても半分くらいまでしかいかないこともありました。

 それが、新アイス、新冷蔵設備になってどうなるのか。

 6月2日、ストーン搬入のときに見てみましたが、ハウスがくっきりと見え、表面がフラットになっているように見えました。

 2日の復活仙台練習。アイスの状態を確かめるのが楽しみでなりません。

2024年3月5日火曜日

次の仙台は6月



氷があたらしくなるので、4.5月は休み。6月の新アイスかたのしみ。

 

2024年2月24日土曜日

2024年3月16日土曜日の仙台練習はありません。5日火曜日20時15分からの練習はあります。

  表題どおりです。

 翌日盛岡でのオープン大会があるので,16日土曜日はしません。

5日火曜日20時15分からの練習はあります。


2024年2月17日土曜日

体験9名

 2月17日土曜日。
 体験が大学生7名。小学生2名。
 ナイスショットが決まって、氷の上は大騒ぎ。
 暖かくなって心配したのですが、アイスコンディションも良好。
 
 小学生女子が、エディンもびっくりの超低空フォームを研究して披露したら、お兄さんお姉さんは大喜び。「右足は・・・」「ターンは・・・」「リリースは・・・」と熱心すぎる指導がはじまりました。
 パワー系小学生男子は、スタビライザーを使ったら、パワーを生かしつつ、フォームが決まりました。
 
 来月のアイスも今日と同じくらい滑るといいのだけれど。





 

2024年2月6日火曜日

グッドコンディション


  2月6日火曜日。

氷が良くて、初めからよく滑る。

なので、早くからゲームを始めました。

3チーム作って、勝ち残り。

ハウスにストーンがたまって、熱戦に。

こんな状況がもう少し続くといいのですが。

2024年2月2日金曜日

4月5月は仙台練習はありません

 https://icerink-sendai.net/uploads/article/20231130120030_1096850040.pdf

表題のとおりです。

氷が張り変わり、冷蔵施設もあたらしくする。

今のなかなか乾かない状態から脱して、夏場でもキンキンに冷えた氷でできるようになるかもしれませんね。

あと、ついでにハウスを2セット作るなんていうのはどうでしょうね。


 羽生くんに感謝です。

2024年1月28日日曜日

2024年2月は6日火曜日20時15分からと17日土曜日22時から

 2024年も宮城県でカーリングをたのしんでいきたいと思います。
 練習は,毎月第1火曜日20時15分からと毎月第3土曜日22時からの2回。特別にお知らせしないかぎりは,定例でやっていきます。
 しかし,今年は4月あたりから氷の貼り直しがあるとか。そのときはあらためてお知らせします。
 氷の貼り直しは,おそらく,2011年に震災で全部融けて,その後以来ではないでしょうか。
 10年以上製氷だけして,氷の上はかなりの起伏ができてしまっていたので,今度は,フラットなリンクになるのではと今からたのしみです。

 さて,おまけの話。
 年末に時間があったので,スタビライザーを自作しました。実は,これ5号機です。
 5号機は,ダイソーの腕立て伏せ補助器具を加工しました。プッシュアップバーでは,高さが足りないので,塩ビ管で高さを出して,底に家具をすべらせる丸いのをつけました。
 プッシュアップバーが150円相当。塩ビ管が400円程度。家具すべりが200円程度。なので,1000円かからずにできています。
 その性能を1月20日にテストしました。
 テスト結果は…。

 まったく問題なし。
 というか,4号機までよりは剛性はやや落ちますが,軽量に。
 また,これ取っ手の部分がワンタッチではずせるので,持ち運びもかんたんです。
 今シーズンを通して性能を確かめます。