秋田のチームの練習台。試合をしに盛岡へ来ました。
このブログは,宮城県カーリング協会の活動を紹介したり,練習日程などの情報を伝えます。随時,カーリング体験の申し込みも受け付けています。 練習日(体験も) 毎月第1火曜 午後8時15分から午後10時15分 (20時15分~22時15分) 毎月第3土曜 午後10時から12時 (22時から24時) ※どちらも夜です。時間にご注意ください。 ●仙台市泉区アイスリンク仙台(昔の泉ダイエー,以前のSEIYUの建物の一角) ●体験する場合は,動きやすい服装(ジャージ等)と運動靴。 安全のため手袋と帽子もあるといいです。 ●体験は1回2000円/人です。 ●高校生以下は1回500円/人。親子体験もできます。中学生も小学生も500円です。 1時間基礎的な動きを練習すれば,後半にはミニゲームなどもできるかもしれません。 ●老若男女どんな方でも大歓迎いたします。 ●問い合わせはabetok(あっとまあく)me.comまで。 ●●活動については,宮城県カーリング協会Facebookページにもあります。
2016年12月23日金曜日
2016年10月18日火曜日
10月の練習&11 月12月の予定
10月15日土曜日の練習は9名が参加。
後半には氷がしまってきて,すべるように。
しかし,整氷があらく,シート面にタテに列をつくってボコボコが。けずっても残ってしまって影響がありました。
後半9名で2チームに分かれてゲーム。
北海道からの新しいメンバーがスーパーショットを決めていました。
これからは気温が下がって,カーリングの季節。
ぜひ,体験にどうぞ。
11月は1日火曜日が8時15分から。
11月19日土曜日は夜10時から。
12月は6日火曜日が夜8時15分から。
12月17日土曜日が夜10時からです。
後半には氷がしまってきて,すべるように。
しかし,整氷があらく,シート面にタテに列をつくってボコボコが。けずっても残ってしまって影響がありました。
後半9名で2チームに分かれてゲーム。
北海道からの新しいメンバーがスーパーショットを決めていました。
これからは気温が下がって,カーリングの季節。
ぜひ,体験にどうぞ。
11月は1日火曜日が8時15分から。
11月19日土曜日は夜10時から。
12月は6日火曜日が夜8時15分から。
12月17日土曜日が夜10時からです。
2016年8月28日日曜日
24時間カーリングへ。
8月21日盛岡へ。宮城からは7人。3エンドを2回してきました。
夏なのに氷はよく滑る。
やはり専用シートは良い。
そして、試合は面白い。
宮城で練習してまた盛岡で試合したいなあ。
2016年8月5日金曜日
猛暑日ぶらりファミリーカーリング
急遽、予定が空いたので昨夜岩手方面に出かけることに決めた。
けれど、宮城も岩手も猛暑日。午後にしか出発できないので、その時間からのレジャーで、ふとカーリングは?と思って電話してみると、シートは空いているという。
猛暑の外からカーリング場に入ると、そこは別世界。
氷もすべり、曲がり、コンディションは上々。
2016年8月1日月曜日
9月17日はおやすみ
宮城カーリングはシーズンオフ。
しかし、サマーシーズンのしめに、宮城協会で盛岡24時間カーリング、8月21日に参加してきます。
3エンド交代だということですが、夜とかはどうしているのでしょう。
そして、9月6日から、アイスリンク仙台での練習が再開。
しかし、9月17日は他地域での試合などの関係で定例の練習はなくなりました。
ぼくは、8月は本業で各地にドサ回り。1年で1番ハードな日々です。しかし、24時間カーリングで夏のしめくくりができるかと思うととても楽しみです。
さて、ついでに、月面を目指していた宮城のメンバーは、事情によりアメリカに帰国することになりました。そのつてで、シアトルやバンクーバーにいけるかな。
2016年6月9日木曜日
次回は9月6日
6月7日火曜日の練習にも体験の方がいらっしゃっいました。
後半は氷もすべって,ミックスでゲームもできましたよ。
ここで,もっと練習を積みたいところですが,6月18日の練習は他地区での練習会などがあって,準備メンバーがそろわず,急遽お休みに。
さらに,7月8月は夏場氷の状態が良くないので,練習会はお休み。
したがって,9月6日火曜日夜8時15分からが次回になります。
ぼくも,夏場は本業であちこちにいくことに。6月18日も新潟です。
9月の練習が待ち遠しい。
このブログも夏休みに入ります。
それでは9月にアイスリンク仙台で!
後半は氷もすべって,ミックスでゲームもできましたよ。
ここで,もっと練習を積みたいところですが,6月18日の練習は他地区での練習会などがあって,準備メンバーがそろわず,急遽お休みに。
さらに,7月8月は夏場氷の状態が良くないので,練習会はお休み。
したがって,9月6日火曜日夜8時15分からが次回になります。
ぼくも,夏場は本業であちこちにいくことに。6月18日も新潟です。
9月の練習が待ち遠しい。
このブログも夏休みに入ります。
それでは9月にアイスリンク仙台で!
2016年5月25日水曜日
体験してます
5月21日は体験の方が3人。1回目の方、2回目の方、3回目の方。
こちらのコーチは基礎をていねいに説明した上で、何度もデリバリー練習をしてもらいました。
写真は蹴り出し装置が氷にくっつくまでの、壁蹴りデリバリー練習。
みなさん、あっという間に上達して、後半はハウスまで届くくらいに投げられました。
ただ、フルのシートでは、本気蹴りしないと届かないので、特設4分の3距離ハック(蹴り出す装着)を使ってのゲームをしました。
夏場は氷が滑らなくなって、ゲームは難しいこともあるのですが、これからは夏場仕様で4分の3とか半分距離のハックを使ってならば、ゲームもできます。
3回目の体験の方は、カーリングの楽しさを感じたみたいで、継続的にやってみたいとのことでした。
自分たちの好きなことを認めてもらえたようで、とてもうれしくなります。
というわけで、あなたも体験してみませんか?
新兵器
カーリングのストーンはつるんとした氷面ではあまり滑りません。ストーンの底は扁平なドーム状になっているので、表面がなめらかなほど、密着して、大気圧でくっついてしまうからです。さらに、氷自体の摩擦力もはたらきます。
そこで、氷面にジョウロのようなもので水をまきます。あっちからこっちまで。そのツブツブのおかげで、ストーンは密着せず、長い距離滑れるようになるわけです。
ところが、水をまいただけでは、ツブツブの先がトガりぎみなのと、水滴の大きさで高さが違ってきます。それで、ツブツブの先をある程度そろえる作業が必要になります。
このペブル(つぶつぶ)つぶしの作業は、これまで雑巾掛けでもするように、ストーンを押してやっていました。
しかし、これを1往復もすると、太ももに乳酸がたまってキツイ。特におじさんには。
それで、写真のような木枠を協会員が作ってきてくれました。
実は、この木枠、ネタ元があります。先日、青森のカーリング場にあったのでした。
5月21日の練習では、この木枠のおかけでシートつくりが効率的に。
後半には、体験の人たちも入れてゲームの時間もとれました。
2016年5月11日水曜日
宮城のカーリングから月面のローバーへ
先日のお花見カーリングでは,いいショットを決めていた宮城のブリトンさん。
彼の本職は,月面ロボットの研究者技術者です。
ネットに取り上げられていたので紹介を。
【月面までの試練 vol.2】目に見えない脅威に耐えられるか?「放射線試験(トータルドーズ)」レポート
しかし,こちらがいよいよ忙しくなって,まもなく東京に行かなければいけなくなりました。
いつか仙台に帰ってくるかと思ったら,次のミッションもあってなかなか難しそう。
東京に行っても,カーリングを続ける方法を探っているようです。
彼の本職は,月面ロボットの研究者技術者です。
ネットに取り上げられていたので紹介を。
【月面までの試練 vol.2】目に見えない脅威に耐えられるか?「放射線試験(トータルドーズ)」レポート
しかし,こちらがいよいよ忙しくなって,まもなく東京に行かなければいけなくなりました。
いつか仙台に帰ってくるかと思ったら,次のミッションもあってなかなか難しそう。
東京に行っても,カーリングを続ける方法を探っているようです。
2016年5月4日水曜日
体験は随時
5月3日の練習にはお二人の新しい方が来てくれました。
カーリングがはじめてのご婦人には、宮城の代表選手がつきっきりで指導しました。後半には、ミニゲームもしましたよ。
もう1人は、経験者で、札幌からの転勤で仙台へ来たとのこと。
札幌のようすを聞いたら、札幌はカーリング人口が多くて、練習をするのがなかなか大変だとのこと。
2016年5月1日日曜日
5点はくれてやる
朝9時からの決勝トーナメント1試合目。東京の車イスのチームと。1エンドで2点とって楽勝!と思ったら、2エンド、また、5点の大量失点で勝負あり。初日に続いて5点の悪夢。
さっさと会場をあとにして、もう新幹線へ。
勝ってたら、ロシアの外交官のチームと試合できたのになあ。
でも、明日も仕事なので、早め終わりはおじさんにはいいかも。
大宴会
お花見カーリング大会。2日目競技終了後の大宴会。会場わきには、棒焼きパンと貝焼きコーナー。
主催者の皆さんにはご負担をおかけしています。頭が下がります。
東北北海道関東まで集まっての親睦的な会として素晴らしい。
あと、せっかく盛岡に専用のシートができたので、ふだん専用シートでカーリングできない南東北のチームは練習試合をいっぱいできる機会を持てたらいいなあと思いました。盛岡で南東北練習会できないかなあ。
2016年4月29日金曜日
焼き鯖寿司で大逆転
連休は、青森でお花見カーリング。昼飯に駅で買った焼き鯖寿司を食べて、午後から初戦。
青森のファミリーチームとの対戦。1エンドに4点を取って余裕。・・・かと思ってたら、3エンドに5点取られて大逆転された。
2016年4月18日月曜日
パンケーキ
新しく3回来てくれた方が勤めているハナミズキカフェに来てみました。仙台市泉。平日休みだったので。でも、まわりはマダムばかり。混んでいて、30分待ちでした。頼んだのはジャングルパンケーキ800円。下は、娘が頼んだ森のパンケーキ。
2016年4月17日日曜日
女子率高し
2016年4月16日の練習。
宮城女子が多数。
3回目の方がいて,ぼくははじめて見たのですが,とても上手でした。この方も女子。
聞いたら,前回宮城の名コーチにマンツーマンで指導されていたとか。さすが,コーチ。
フォームがいいので,あとは回数なげて感覚をつかんでいくだけだと思います。
ぼくなんかは,6年前はじめたとき,へぼへぼでいつもグラグラしてたんだけどなあ。
いまだにグラグラです。
これで,宮城女子の選手層にさらに厚みが出てきました。
前半は氷がすべらないかと思ったら,後半は氷がしまってきて,今度は止まらない。
宮城のリンクはけっこうな起伏もあるので,ワイルドな読みが要求されます。
月末には青森でお花見カーリング。
ワイルドなゲームができるかいまから楽しみです。
ちなみに,女子チームはお花見用にドンキにコスプレ用の衣装をさがしに行くと言ってました。
どんな格好をするつもりなのだろう?
2016年3月30日水曜日
スィーピング理論の革命Ⅱ
日本選手権では使って良かった毛ブラシ。
氷の表面に細かい傷をつけて「曲がるスィープ」をする。
しかし,そのあまりにも革命すぎて,現在は,毛のブラシは使用禁止に。
しかししかし,リンクの記事を見ると,今後また,使用可能になる可能性もあるとのこと。
今後も,「曲がるスィープ」は,大きな技術になることは間違いなし。しかし,ブラシの材質などはいろいろとルール変更があるに違いない。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/524444/
氷の表面に細かい傷をつけて「曲がるスィープ」をする。
しかし,そのあまりにも革命すぎて,現在は,毛のブラシは使用禁止に。
しかししかし,リンクの記事を見ると,今後また,使用可能になる可能性もあるとのこと。
今後も,「曲がるスィープ」は,大きな技術になることは間違いなし。しかし,ブラシの材質などはいろいろとルール変更があるに違いない。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/524444/
2016年3月29日火曜日
4月の練習日
4月は5日火曜日夜8時15分から、4月16日土曜日夜10時からの練習です。
写真のように足の裏を滑るようにして、石を投げます。
日本女子チームが激闘をしましたが、カーリングをちょこっと練習すると、けっこう同じようなドキドキワクワクのゲームができるようになります。
氷のコンディションや体調、戦術、そして、石のぶつかり合いなどで、うまくいったり、いかなかったり。
一度体験してみませんか?
体験はいつでもできます。
動きやすい服装と運動靴でお越しください。リンクには更衣室もあります。
2016年3月18日金曜日
2016年3月19日10時から練習
ときどきやる練習。そんなに遠くないところに、ストーンを並べて的にする。指示したストーンの芯に当たるかのチェック。これがだいたいなら行くけれど、芯にきれいに当てるのはなかなか難しい。
19日の練習は、ぼくはスウィーピングをやろうかと。というのも、ここしばらく背筋が固まって調子が悪い。趣味で調査、研究の文章を書きすぎてパソコン作業をやりすぎて右側の筋肉がおかしくなっている。
そこで、スウィーピングやって、上体を使ってみようかと。マッサージとかよりも、自分で筋肉を動かすのが効果的だと思ってる。
2016年2月14日日曜日
スィーピング理論の革命
カーリングの全日本選手権を見て,アッと思った。
というのも,ちょっと前に知り合いが紹介してくれたカナダのカーリングの記事を読んでいたからだ。
くわしくは,リンク先の動画を見てもらうということで。
今までのスィーピングは,とにかく2人でこすって曲げずに距離を伸ばすということだったのが,今後はスィーパーが,曲げるスィープ担当と曲げないスィープ担当に分かれて,場面,局面に応じてスイッチしながらということになる。
これから導入されるかと思っていたら,全日本では既に当然のようにしていた。スィーパーのストーンに対する位置取りも角度も何もかも変わっていた。
http://www.curling.ca/blog/2016/02/09/heres-what-you-need-to-know-about-sweeping-in-2016/
http://www.curling.ca/blog/2016/02/09/heres-what-you-need-to-know-about-sweeping-in-2016/
さて,2月20日は夜10時から練習。新しいスィーピング理論を試してみたい。
初心者の方は,はじめから新理論でスィーピングすれば,それがスタンダードになります。
というのも,ちょっと前に知り合いが紹介してくれたカナダのカーリングの記事を読んでいたからだ。
くわしくは,リンク先の動画を見てもらうということで。
今までのスィーピングは,とにかく2人でこすって曲げずに距離を伸ばすということだったのが,今後はスィーパーが,曲げるスィープ担当と曲げないスィープ担当に分かれて,場面,局面に応じてスイッチしながらということになる。
これから導入されるかと思っていたら,全日本では既に当然のようにしていた。スィーパーのストーンに対する位置取りも角度も何もかも変わっていた。
http://www.curling.ca/blog/2016/02/09/heres-what-you-need-to-know-about-sweeping-in-2016/
http://www.curling.ca/blog/2016/02/09/heres-what-you-need-to-know-about-sweeping-in-2016/
さて,2月20日は夜10時から練習。新しいスィーピング理論を試してみたい。
初心者の方は,はじめから新理論でスィーピングすれば,それがスタンダードになります。
2016年1月17日日曜日
東北選手権へ
今度の土曜日1月23日から、東北選手権。宮城県代表は最終調整を行いました。全国大会出場を狙います。
専用カーリング場のない宮城県は不利には違いありません。
しかし、メンバーも技術的、戦略的にもポテンシャルは十分。初戦から調子を上げていけば、可能性はありますよ。
2016年1月10日日曜日
盛岡にて
3連休の中日、盛岡へ。
宮城の代表が練習するというので、ちょうど昼間別の用事があって、夕方にカーリング場へ。
オリンピアンと、宮城女子とぼくとで、非宮城代表チーム。
前半、ジリジリ差を広げられていって、ダメかなと思ったら、7エンド4点取って同点へ。
最終8エンド は・・・。
オリンピアンが、カムアを決めてプレッシャーをかけ、代表チームにプレッシャー。
結局、守りきって、非代表チーム、ぼくらのチームが勝ちました。
やった〜。
オリンピアンは、テレビでみると、大きな人かなあと思ったら、小柄でした。
しかし、高速テイクあり、ブラシには馬力ありでさすがの貫禄。
そして、オリンピアンなのに、遠慮めで、とても素敵な女性でした。
最後に、ハイタッチ。
カーリングは、オリンピアンとぼくみたいな初心者くずれでも一緒にゲームできるのがいい。
登録:
投稿 (Atom)